今回は「ブログをはじめてみたい」「ブログに興味がある」
でも、「ブログってなに?」「何からはじめれば良いの?」「イメージがわかない」
そんな方に向けて『ブログ』について説明いたします。
私がワードプレスにてブログをはじめたのが2017年7月です。
(収益化をはじめたのか2017年3月から)
なので、丸3年が経ったところです。

ワードプレスでブログをはじめるとき、憧れはあったのですが戸惑い、不安もありました。
でも今は本当にはじめて良かったと思っています。
全くブログに関する知識もパソコンにも詳しくなく、サーバーレンタルから意味不明でワードプレスなんてちんぷんかんでしたがこれまでやってこれました(笑)

ここでは素人の私が独学で得たものを少しでも皆さんにお話しできればなと思います。
すごいブロガーさんはたくさんいます。
私がお伝えできるものなんてたいしたことないでしょう。
それでもブログについて伝えること・考えることが好きなので、3年前の初心者だった私に向けるようにお話をしたいと思います。
そして一緒にブログを語ることができる子なし主婦さんが増えると良いなーと思っています!
あわせて読みたい
ブログとは?
ブログに馴染みがある方はすんなり理解できるかもしれませんが、「そもそもブログってなに?」って方も多いと思います。
私がそうでした。
印象としては有名人が書いてるAmebaブログくらいのイメージしかなかったです。
ブログとは、日記などの文章や画像などのコンテンツを時系列に記すウェブサイトです。
正しくは、Weblog(ウェブログ)と言います。ブログは「ウェブログ(WebLog)」の略称になります。
ブログを書く人のことを、ブロガー (blogger)と言います。
ブログ・サイト・ホームページは似ていますが、ホームページは企業のイメージですかね。
サイトとブログは同じようなもんです(笑)
あまり深く考えず私たち一般人が公開するものは『個人ブログ』と思っておけば良いかな。
ブログをやる目的
あなたがブログをやってみたいと思っている理由はなんですか?目的はなんですか?
少し考えてみましょう。
目的・理由・目標
- 趣味のひとつとして
- 日記として
- アウトプットするツールとして
- 収益化してお金を稼ぎたい
アウトプットとは得た知識を外に出すことを言います。
人はインプットとアウトプットを繰り返すことによって、思考を整理し情報の質を高めることができます。
そのためのツールとしてブログはとても最適だと思います。

私がブログをやっているのは、今は楽しいからという思いが全体の8割です。
以前は、自宅でできる仕事としてなんて高い志もありましたが(笑)、今は自己満・承認欲求、ただ楽しいから続けているという思いが強くなりました。
今ご覧になっているブログなんて、やってみたかった(掲示板・子なしブログ)だけの塊です(笑)
ただきちんと特化ブログは収益化を意識して運営しています。(非公開)
やはり数字で結果が出るのは達成感がありますし、自分が勉強したことが正しいのだなという判断材料にもなります。
稼いでいらっしゃるブロガーさんは、四六時中ブログのことを考えているとおっしゃっていました。
私にはできません。
私はブログよりもやはり家でのんびり海外ドラマを見たり、友達とランチをしたり、1人でお芝居や美術館に行く時間を優先してしまいます。
ゴロゴロするのも優先したいです!(笑)
専業主婦の楽しみとして『ブログ』があるかなと最近は感じております。
お金をとにかく稼ぎたい!旦那さんのお給料以上に稼ぎたい!
という方は、私みたいにゆったりペースではなく、もっとストイックな方の記事を読んでブログ運営に取り組んでください。

目的がないと続けることは難しい
ブログは継続が難しいと言われています。
飽きてしまったり、面倒になったり、収益化が出なかったりして、1年続く方は全体の3割程度だと言われています。
自分は何が目的でブログをしたいのかが、ブログを続けるモチベーションに繋がります。

外で働きたくないからブログでお金を稼ぎたい
書くのがただ好き
自分の考えをみんなに知って欲しい
など、自分の欲望が強ければ強いほどブログを継続できるでしょう。
無料と有料の違い
ブログが気になって調べたことある方は、無料ブログ・有料ブログというワードを目にしたことあるかと思います。
ここでは2つの違いについてご説明します。
無料ブログ
文字通り、無料でできるブログのことです。
代表的なものでいうと、
- Amebaブログ
- はてなブログ
- livedoorブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
などです。
それぞれのサイトで無料会員登録するだけで、すぐブログがはじめられます。
操作も簡単ですし気軽にはじめられるので、ただ日記を書きたいだけであれば無料ブログで十分だと思います。
私も実は無料ブログからスタートしました。しかも、Amebaやはてなではなく、Seesaaブログ(笑)
Seesaaを選んだ理由は忘れましたが、有料ブログを続けられるか自信がなかったので無料ブログを選びました。
が!!初めから有料ブログにしておけば良かったというのが私の感想です。
有料ブログ
有料ブログは、サーバーをレンタルして運営するブログのことです。
『WordPress(ワードプレス)ブログ』と言われるものと言って良いでしょう。
当ブログもワードプレスを利用しています。
WordPress(ワードプレス)とは、簡単にブログ開設ができるソフトウェアです。
カスタマイズができるので、個性あふれるブログを運営することができます。
ですが、ワードプレスのみでブログをはじめることはできず、レンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得が必要となります。
これを聞いてワードプレスブログではなく、無料ブログを選ぶ方は少なくないでしょう。

どっちが良いの
ご自身をブロガーと意識ともってブログを運営していきたいのであれば『WordPress』ではじましょう。
後々は、ブログで収入を得たいと思っているのであれば『WordPress』一択です。
ワードプレスでブログをはじめるとなると、手間と費用がかかります。
が個人的にはそれを見据えてもワードプレスブログの方がメリットが大きいと考えます。
無料ブログではじめても結局記事を書く時間が変わりありません。
がお金だけでなく得るものはワードプレスブログの方が大きいと感じています。
最初の手間を面倒だと感じ、無料ブログを選ぶのはもったいないと思っています。
吐き出しブログ
多方面から見て有料ブログの方が得るものは大きいですが、自分の感情や意見を書く無料ブログを持つことも意味があるし、アウトプットできるので、自身にとって得るものがあると思います。
すでにブロガーと活躍されている方も、そういった収益は関係ない無料ブログを持っていらっしゃる方も多いんです。
書きたいことが書くだけのブログ。
それを始めることから進めても良いかもしれませんね。
- note
- はてなブログ
などがおすすめです。
ワードプレスブログでかかる費用
ワードプレスでブログをはじめるのってお金がかかるんだよね。そこがちょっと引っかかる・・・

でも調べてちゃんと計算とかしたらね、そーでもないことに気づいたんです。
ワードプレスでブログを運営する場合、レンタルサーバーと独自ドメインの費用が必要になってきます。
レンタルサーバは、月額で数百円~1,000円程度。
ドメイン代は、取得が0円〜1000円程度。更新料(1年)1,000円〜3,000円程度。
1年に1回更新する場合に支払います。ブログをやめるときは更新しなれければ請求されません。
ドメインとは、ブログのurlで。.comとか.jpね。

レンタルサーバー代や更新料は、選んだものによって料金が異なります。
私はレンタルサーバーは月換算で950円ほどかな(お得な2年払いにしています)
ドメイン代はたくさんもっているので、もうワケワカメですが(笑)気になる料金ではありません。
.comドメイン更新料金は、年間1,298円(税込)なので月換算すると108円ほどです。

趣味の1つして楽しんでいるので、かかる費用はおしくないし今は収益ができているので+です。
思ったより維持費は安いことがわかっていただけたと思います。
あわせて読みたい
どんなこと書けば良いの?
自分の得意なこと・好きなことを書けば良いです。
一般的に個人がブログをはじめる場合、
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
どちらかを軸にブログ運営していきます。

特化ブログ
特化ブログとはテーマを決めて、そのテーマについての記事を書いていきます。
- 料理・家事
- 節約術
- コスメ、メイク
- ダイエット
- 映画
- アニメ、漫画
- クレジットカード
- 格安SIM
- Wi-Fiレンタル
- 転職
など

雑記ブログ
テーマは決めず書きたいことを書くブログです。
私のブログを見ていただくと分かりやすいのですが、グルメ・美容・本のことなど多ジャンル について書いています。
書くネタに困ることがばないので、ブログ初心者にはおすすめです。

どっちが良いの
ブログで収益化を考えている方は「特化ブログ」がおすすめです。
一般的にもそう言われています。
読者を集めやすく、テーマにあわせて広告も選びやすく収益化しやすいからです。
ただ雑記ブログが稼げないのか?と言われると稼げないとは言えません。
私自信が体感していますし、他のブロガーさんでもいらっしゃるからです。

書きたい内容を考えてみて、あるテーマに偏っているのであれば特化ブログで進めていくのがよろしいかと。
いろんなテーマで自己表現されたいのであれば、雑記ブログで進めてもよろしいかろ。
まずは、とにかく記事を書くことが大切です。
あわせて読みたい
初心者におすすめレンタルサーバー
レンタルサーバー探し面倒くさいんですよね・・・面倒くさかった(笑)
何社もありすぎ!(笑)
と言っても今だから分かりますが、利用しやすくおすすめできるサーバーそんなに多くありません。
選び方
おすすめできるレンタルサーバーを選ぶにあたり、重要視したポイントです。
- 利用者が多い
- 料金
- 表示速度
- ワードプレスの導入が簡単
- 初心者でも直感で操作できる
- サポート力
利用者が多いレンタルサーバーだと困った時に、ネット上で拾える情報が多くかなり助かります。
又、これから紹介するレンタルサーバーは、初心者が心強いサポートがあるサーバーを選んでいます。
表示速度についてですが、私自信サーバーを5つほど使用したことあるのですが、どこも大手で個人で使う分にはあまり大差を感じませんでした。
今でさえ、レンタルサーバーについてだいぶ理解できて、使う部分もわかってきましたが、ほんっと苦痛でした(笑)。
そんな私が直感操作できて、料金も満足しているレンタルサーバーをご紹介します。
初心者も使いやすいサーバー
私が利用したことあるサーバーは、エックスサーバー・ConoHa WING(コノハ)・さくら・ロリポップ・mixhostです。
- エックスサーバー
- ConoHa WING(コノハ)
- さくらのレンタルサーバー
使いやすいと感じているのが以上の3つです。
私が今も圧倒的に使いやすいと思い使い続けているのは「エックスサーバー」です。
インターネットやブログに詳しい方は、他のレンタルサーバーを利用しているようですが、身近で聞いてもエックスサーバー利用者が多いです。
比較
サーバー | エックスサーバー | コノハ | さくら |
月額料(おすすめプラン) | 1,100円 | 900円 | 524円 |
無料お試し | あり | なし | あり |
初心者簡単パック | あり(クイックスタートプラン) | あり(ConoHa WING) | なし |
サポート力 | ◎ | ○ | △ |
※初心者簡単パックとは、サーバーのお申し込みと同時にすぐにWordPressブログの運用を始めることができるサービス。パックを申し込む場合はお試し無料が利用できません。
- WordPress新規設置
- 独自SSL自動設定
- ドメイン取得・設定
など
安さで選ぶなら・・・さくらのレンタルサーバー
初心者がすぐにブログがはじめられるようにと、最近『初心者簡単パック』が各レンタルサーバー会社より誕生しました。

ブログとWebライター
以前インスタライブで『Webライター』についてお話ししました。
Webライターのお仕事は未経験の方かができる案件もたくさんあるので、ブログと並行してやってみても良いと思います。
無料で・・・というかお金をもらいならが勉強できるからです。
Webライターのお仕事は、クラウドソーシングで探します。
全くはじめてライターをされる方にはハードルを高く感じるでしょう。
慣れるまではクライアントとのやり取りを面倒くさく感じたり・・

「Webライターはパソコンに詳しくなくても出来ますか?」「やったことないけど出来ますか?」とよくご質問いただきます。
その答えは、自分次第です。
クラウドワークスなどで募集されていているお仕事は、初心者向けのものもたくさんあります。
未経験・初心者でもできる内容で決して難しくありません。
しかし、初めてやることは理解するのも、考えるのも面倒くさいと感じます。
そこでやめてしまうか続けるかで大きく異なります。
合う合わないもあるでしょう。
自宅でお金を稼ぐことを目標としているのであれば、そこを乗り越えるのは必須となってきます。

身近なブロガーさんでも、自分のブログで収益を上げつつWebライターを続けている方もいます。
私が外注(クラウドワークス)でお願いした主婦さんは、私との仕事はWebライターはじめてでワードプレスもはじめてでした。
今はお願いしていませんが、他でライターとして活躍されています。向いていたのでしょう。
あわせて読みたい
Webライターはこんな方におすすめ
- 自分で考えるのが好き
- こ文章を書くのが好き
- マメな作業が好き
- ブロガーになりたい
ブログ初心者が読みたい本
ブログをはじめたいと思っている方・ブログをはじめたばかりの方に読んで欲しいなーと思う本をご紹介します。
ブログやアフィリエイトに関する本は、これまで20冊以上は読んでいると思います。
- 本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる
- 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ
- ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
関連記事
まとめ
まずは、ブログについて第一弾の記事として「ブログとは」というテーマで大まかなお話をしました。
今回私がお伝えしたかったのは、無料ブログ・有料ブログどちらであっても、ブログをはじめたいと思っているのであれば「チャレンジしてみよう!」です。
飽きたらやめれば良いし、向いていないとわかれば他のことをやれば良いです。
面倒くさくなったらお休みすれば良い。

記事の書き方・ブログの収益化方法・アクセスの集め方・ASPなど、まだまだブログ運営についてお伝えしたいことがたくさんあります。
少しづつですが、私なりに素敵なブロガーを目指している方のお役たれば嬉しいと思っているので、またお時間があるときでもインスタライブに参加してもらったり、記事を読んでもらえると嬉しいです。

Instagram、TwitterのDMでもご相談はお受けしていません。
DMが多くて埋もれてしまって管理できないです。いただていも返信できませんのでご了承ください。