私ブロガーの前は『webライター』でした。
今は依頼され条件が合うものだけ引き受けています。

私は家やカフェで仕事をするノマドワーカーに憧れていました。
ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現[1]。また、そのような働き方を、「ノマドワーク」という。
引用元:Wikipedia
でも、そういう在宅ワークって怪しいイメージありますよね?
私はありました。
でも諦めきれず調べて探して出会ったのが『Webライター』でした。
私自身が知りたかった在宅ワークとしての『Webライター』について今回はご説明します。
Webライターとは
Webライターとは、web上に記事を書いてお金をもらうお仕事です。
なんだかカッコよくないですか?私はカッコ良いと思っていました。
主に指定のExcelフォーマットやワードプレスを使って作成していきます。

そうそう、過去にInstagramに書くお仕事もありました。
Instagramの投稿のキャプションの上限文字数って2,200文字も書けるんです!
だいたいブログの記事でも2,000文字程度なのでそれと変わらないんです。
Webライターは未経験でもできる
Webライターは、資格なし・経験なしですぐできます。
案件によっては、経験ありとか条件付きもありますが未経験ok!の案件がたくさんあります。
私自身、Webライターの経験もなかったしパソコン用語なんて全くと言っていいほど知りませでした。

マニュアルあり
Webライターの仕事は「クラウドソーシング」で探します。こちらについては後で詳しく説明しておりますので、そちらをお読みください。
その「クラウドソーシング」での募集案件にもよりますが、初心者歓迎!未経験者ok!という案件には、無料マニュアルがあることが多いです。

未経験者okで募集しているクライアンは、質問にも丁寧に答えてくれる方が多いのでご安心ください。
簡単な作業
Webライターは難しくありません。
もちろん文字単価が上がれば、求められるスキルも上がりますが初心者okのお仕事は簡単にできます!
初めは操作や言葉になれなくて難しく感じるかもしれませんが、慣れると簡単だと感じるようになります。
不安な方は、いきなり記事作成のお仕事ではなくタスクと呼ばれるお仕事からチャレンジするのもアリだと思います。
タスクとは、1つの依頼に対し多人数のランサーが同時に作業を行う仕事方式です。
アンケートやレビュー・記事作成など比較的簡単な作業を行うことができます。
タスクはとても簡単な分、報酬が安いですがそれでも月数万円稼ぐ方がいます。かなりの数こなしていると思います。

私のWebライター体験談
私の実際にWebライターとして働いていたときの体験談をご紹介します。


クライアントさんは皆さん優しい方だったのは記憶しています。
私、厳しい方無理なので(笑)
私は『クラウドワークス』というクラウドソーシングでWebライターの仕事をしていました。
step.1 お仕事検索
記事作成・未経験・など気になるワードで検索してみましょう!
1週間に書ける記事も考えておきましょう。
step.2 応募
募集要項に書かれてある必要事項を記入して応募します。
step.3 合否
だいたいテスト記事をお願いされるのでそれを提出して合否を待ちます。
※私も何回か落ちたことあるので気にしなくてok!
step.4 お仕事開始
マニュアルに従って記事を作成します。
step.5 納品
記事が完成したらクライアントの指示に従い納品します。
step.6 承認・報酬支払い
クライアントから修正依頼があるときもありますが、初心者向きの仕事ならほぼそのまま通過で承認されるでしょう。
私は非承認になったり、報酬が支払われないというトラブルはなかったです。

Webライター収入の相場
Webライターは、未経験でも稼ぐことができます。
単価が安くても数をこなせば良いだけですから。
早く書けるようになれば時給換算すると上がりますしね。

初心者向け案件の場合、文字単価が安い分、あーだこーだクライアントから指摘されることも少ないので(笑)
さて、相場ですよね。
文字単価は、0.1円〜1円になります。
今のWebライター界では1円もらえれば良いと言われています。
■私の場合(全くの初心者・未経験)
①1記事700円 1,500文字
700÷1,500=文字単価0.46円
月20記事 14,000円
②1記事1,000円 1,500文字
1,000÷1,500=文字単価0.6円
月20記事 20,000円
今思うと1,500文字ってわりとすぐ書けます。当時はそうじゃなかったけど。
これを少ないと思うか、十分と思うかは人それぞれでしょう。
私の場合は、人間関係のストレスがなく家やカフェで好きなライター業ができるのでアリ!でした。

同じような主婦さんでも、文字単価0.6円 3,000文字で月5万円くらいは稼いでいる方たくさんいましたよ。
私はかなりゆっくりマイペースに仕事したかったので、記事数が少なめです(笑)。
■慣れてきたら
1記事 2,000文字 2,000円
2,000円×15記事=30,000円
1週間に3〜4記事書くだけで月3万円くらいは家で稼げるようになります。
Webライターは主婦に向いている
Webライターは誰でもすぐに自宅でできる仕事として、副業としてもこれからも人気でしょう。
又、Webライターは私のような専業主婦、パート主婦、子育て中の主婦に向いている仕事です。
家事や育児の合間にできるからです。
1日、週に数時間パソコンやタブレットを触れる時間が確保できればok!

こんな方におすすめ
- 自分で調べることができる
- スマホ・タブレット・パソコンを触るのが好き
- 文字を書くのが好き
- マメなことが好き
- ブロガーになりたい
- お小遣いが少しだけ欲しい
- 家にいるのが好き
- 専業主婦でも良いんだけど何かしたい
Webライターに不向きな方
自宅でお小遣い稼ぎをしたいなと思っても、やはり向き不向きはあります。
どんな方が向いていないのか特徴をまとめました。
- 文章を書くのも読むのも嫌い
- パソコン、スマホなどが嫌い
- 自分で調べるのが嫌い
- 約束を守れない
- 大金を稼ぎたい、すぐに稼ぎたい
などが挙げられます。
文章を書くのは下手でも大丈夫です。私なんていまだにそうです(笑)
それよりも大事なことは文章を書くことが好きかどうかです。
書くのが嫌いな方はライターはすぐに嫌になるでしょう。他の在宅ワークの道を探しましょう。
ブロガーもライターもそうですが、身近な方を見ていても皆さんまずは自分で調べて勉強されています。
初心者とはいえお金をもらうのだから、なんでもかんでもクライアントに聞かず自分で調べることも必要となってきます。
楽な仕事はありません。
報告連絡相談・納期を守る。これは鉄則です。
しかしネット上でのやり取りだからか守れない方も多いのも事実。
私自身、外注で募集したとき途中で消える方やテスト記事で連絡ない方もいました。
クラウドソーシングでは納期を守るだけでも意外と重宝されます。
Webライターの仕事は継続が大切です。ライティング技術を磨けば文字単価も上がってきますし、早く記事を書けるようにもなります。
家にいるのが好き。コツコツした作業が好き。自分で考えたり調べたりするのが好き。地道に稼ぐ方法でも良い。
こんな方々には在宅ワークとしてWebライターはおすすめです。
反対にこれらが全て嫌い・苦手は方は他の仕事を探すことをおすすめします。
あわせて読みたい
Webライターの仕事はどこで探すの?
一番効率が良いWebライターの仕事探しには「クラウドソーシング」です。
クラウドソーシングとは、Webライターを探しているクライアントとWebライターがしたい方とをマッチングさせるサイトです。
Webライターの仕事をするときは、ほとんどの方がこのクラウドソーシングを利用しているでしょう。
現在自分のブログやサイトを持つ、ブロガー・アフィリエイターの傍にWebライターの仕事をしている方もたくさんいます。

あわせて読みたい
Webライターの注意点
Webライターは怪しくない在宅ワークの一つですが、注意してもらい点があるのでご説明します。
- クラウドソーシングに手数料を取られる
- たまに変なクライアントがいる
- 目が悪くなる
この3つです。
ライターの仕事を引き受け、お金をニヤニヤ計算していたんですが気づいたんです・・・・
クラウドソーシングが取っていく手数料!(システム利用料)

ただやはりこの手数料は、トラブルなく面倒な契約もなく仕事できるためには仕方ない部分ではあります。
クライアントのやり取りは、クラウドソーシングサービス内でおこなえますし契約書を書いたりしなくて良いので楽です。
おすすめクラウドソーシング
Webライターの仕事探しには「クラウドソーシング」が良いとお話ししました。
評判が良く使いやすいクラウドソーシングは少ないので、ご紹介しておきますね。
※無料会員登録・維持費・更新料等無料

クラウドソーシングサービスとは
クラウドソーシングサービスとは、個人や企業からの仕事を、サイト上で仲介してくれるサービスのことです。
Webライターのお仕事は(今はお休み中)、このクラウドソーシングサービスでやっていました。
直接依頼主と会うことなく、すべてサイト上でやりとりすることができるので、人間関係が煩わしく感じる方にもすごくオススメできます!

クラウドソーシングサービスの仕事のジャンル
おっと、言うのを忘れていましたが、こういった在宅ワークは初めてでしたし、ライター経験もまったくない初心者から始めました。
初めは不安かもしれませんが、やればなんとかなりますわ(笑)
初心者向けの仕事も多く、優しく教えてくれる依頼主さんも多いので、安心してください♡
クラウドソーシングサービスで募集されている仕事は、ほとんどが「資格不要」「未経験者ok!」の案件です。
そんなんでお金ちゃんともらえるの?と思うかもしれませんが、仕事はコツコツとしっかりやる必要はあるので、その分ちゃんと報酬は支払われます!
■ライティング・記事作成
- キャッチフレーズ・コピーライティング
- 名前募集
- ブログ記事作成
- レビュー・口コミ
- 記事・Webコンテンツ作成
- 文書作成
- 編集・校正・リライト
- セールスコピー・セールスレター
- 電子書籍制作
- メルマガ・DM作成
■デザイン
- ロゴ・バナー・イラスト
- 印刷物・DTPデザイン
- キャラクター・アイコン・アニメ
- 地図・看板・インフォグラフィック
- POP・メニュー・シール
- CD・本
- プロダクトデザイン
■カンタン作業
- 質問・アンケート・テスト
- データ作成・入力
- 内職・軽作業
- 各種代行
- 写真・動画
- データ分類・カテゴリ分け
■ネーミング・アイデア
- ネーミング募集
- キャッチコピー・コピーライティング
- 企画・プロモアイデア募集
- 商品企画
その他多数

1日10分ほどの作業で終わる「タスク」という仕事もあるので、まずはそちらから初めてみるのもオススメです。←私がそうだったので。
ただ、とても簡単なので単価は安いです。
作業時間が少なくて高単価を狙うなら「ネーミング・アディア」という仕事ジャンルがオススメです。
ただ、コンテスト形式で選ばれないと報酬はもらえません。
センスや閃きに自信がある方は、応募してみると良いしょう!
時間がかからないので、私もダメ元で応募しましたが・・・いまだに選ばれたことはありません(笑)
『言うよりも慣れろ』とはよくいったものです。
登録は無料ですし、もちろんこちらがお金を支払うことは一切ありませんので、まずは登録をして仕事の内容を見て、簡単な案件からこなしていくのがベストです!
読んで満足しているだけでは、1円にもなりません。
クラウドワークス
日本最大級のオンライン仕事マッチングサイトです。
いまだに私も使っているクラウドソーシングサイトです。

クラウドワークスの強み
- 登録無料
- 初心者歓迎の案件が多い
- タスク形式、コンペ形式、プロジェクト形式があり自分の都合に合わせ効率よく稼げる
- 業界最大大手という安心感
ランザーズ
仕事のジャンルの幅広さ・案件の多さがなんといっても魅力です!
新しいクラウドワークスサービスが増えてきていますが、ランサーズは10年以上続いている国内最大級のサイト。
安心・安全で初心者でも利用しやすいです。
ランサーズの強み
- 登録無料
- 簡単タスクあり
- 安心できる報酬の取引制度を導入
- 初心者ができる仕事が多い
Webライター最大のメリット
Webライターをやる最大のメリットは無料で・・・いやお金をもらいながらwebライティングの勉強ができるということです。
私がブロガーになろうと決めたのは、Webライターの仕事をしてからなんです。
Webライターをはじめるときにクライアントからマニュアルをもらい、ブログやサイトについて学ぶことができました。
ワードプレスの操作方法から文章の書き方まで仕事をしながら学ぶことができました。
少しでもブログやサイト作りに興味ある方にとっては、Webライターのお仕事は報酬が安いとしても本当にメリットの大きい仕事だと私は実感し今も思っています。
あわせて読みたい
まとめ
Webライターについて色々お話ししましたが、とりあえずやってみたいなら始めることです。
データ入力や簡単な記事作成、アンケート回答でも良いんです。
まずは、未知の世界に慣れ体験し挑むことです。
無理そうならやめれば良いんです。誰も怒りません。
失敗したって良いんです。未経験から経験者になります。
新しいことにチャレンジするのは、怖いことではなく楽しいことなのです。

あわせて読みたい